今まで自己紹介とかしてこなかったというのもあり
ブログはじめたのでこれをきっかけとしてつらつら書いてみようかと。
いーさん
北海道の田舎で生まれる(メロン有名なところ。産院がないので実際は、ファイターズの元監督に縁のあるらしい土地の病院で生まれました。その1年前に同じ病院で妻が生まれていたと言う偶然)

札幌の北区で小中高を過ごす。高校では野球漬けの毎日。いくら食っても太らず悩む。(体重64Kg 体脂肪率3%)
一応将来パソコンとか使った仕事してみたいなんて考えて思ってたから、高校も情報系専攻できるところへ&野球強くてチャリで通える学校を選択。
結局野球ばっかやってたので専門的に情報の勉強をしたいと思って、専門学校へ(お金かけたくなかったので、特待とかで行けるところへ)でも大卒って大事だろうななんて思ってダブルスクールで通信制短大にも入学。
ここから自分の履歴書がわけわからなくなる。
専門入学、短大入学、大学編入、専門卒業
専門卒使って大学4年で東京就職。1年くらいなんとかなると思ってたが、社会人舐めてた。朝8時会議開始、夜12時帰宅の超ホワイト企業に就職し大学卒業を諦める。大学中退。(体重72kg)
プログラマーとして入社したはずだったけど、研修中の適性等々で営業へ。

1年目の社員旅行でたまたま執念だったためラスベガス。そこで大抽選大会なるもので、1位になってしまい新卒ペーペーの社員が40万相当の家電をぶち当ててしまい営業目標が話の流れで2倍に。

そんなこんなで東京暮らしも飽きてしまい、北海道に帰りたいなーなんて思って異動願。札幌は開発センターだったので、部門も異動。が。開発しながら営業回りもやりつつ新卒採用の担当などもやることになって、1日ごとにやることが違う。
新卒の説明会やら合説やらのなかで、大学生の質というものを考え始める。
なんで中退の俺よりもこいつら就職活動苦戦してんだ?俺らの時の方が氷河期だったはずやん。なんて事考えてたら教育に興味がわき始め転職。
最初は教材販売の会社へ転職したが1ヶ月でこれやりたい事じゃないって思ってすぐやめる。教員免許持っているわけでもないので、民間考えて塾への転職。
んで10年くらい務める。小学生とか中学生とか授業しつつ「今でしょ!」とか言いながら高校生の進路指導。大変だったけど楽しかった。(体重100kg)

その中でVapeに出会ってしまうわけですね。
子供が生まれる時に禁煙しなきゃーなんて奥さんも言ってたから
一緒に電子タバコを試し始めて俺だけはまる。
実際子供の前出る時にタバコくさいってのも嫌だったので
いいきっかけでしたね。
塾って夜遅いんですよね。子供たちが学校終わった後、部活終わった後に来るので
子供達がいなくなるのが22時前。その後事務作業したりなんだりで24時越えるのが当たり前。管理職になってからは、9:30⇨3:00(?)みたいな労働をしていたわけですが。これは考え方だけど、その分もらえるものもらってたし、やりがいある状態で仕事できてたし、子供いる時の時間は結構楽しんでいるので意外と負担に感じないもので。
札幌のベイプショップってその時は
休みの日に近くのベイホクに行ったり、23時くらいに「早く終わったー」なんて言ってSTEEPBASEに行ったりしてました。
結局、週6くらいSTEEPBASEに夜中入り浸り、帰ってちょっと寝て仕事みたいな生活。いや、楽しかったなー。現NSPVのはぎさんに会いに行ってた感じもありつつ。
すすきの だと夜中でもお客さんいたんだよね。あの人たちは良く次の日9時出社で3時まで店にいたなと。すごいね。
こんな遍歴。(途中から雑)
ベイホクの岡野さんに初めてのベイプを買わせてもらい
初めてのビルドはサルーンのみうらさん
NSPVのはぎさんにVape知識を教わり
今考えれば同じ土俵に立ってしまいました。
いろいろ感慨深いです。
スタッフの723はスティープベースでお客さん同士で話している時、
「いーさん北区とかでベイプショップやるんだったら全然手伝うのにー!」なんて話をしていましたがいつの間にやら本当になっていました。
GVP引き継いですすきのでベイプショップ開けたのは嬉しかったですが、
今地元でショップ開けることになったのも
今の各ショップの店長さんたちのアドバイスだったりがあって。
ほんと感謝しています。なので、これからも客としても全然行きますので
優しくしてください←
今日はこの辺で。(体重85kg)
コメント