※基本的に個人で思っている感想に近い部分で書かせてもらっています。各成分だったり詳しい内容はさらに検索してみていくのがおすすめ。
CBDって?
CBDって聞くと=大麻!って思う人もたくさんいるのは事実ですし、日本では「ダメ絶対!」なんてフレーズもあるのでCBD=悪という認識で使わないと決め付けてしまっている人もいますね。悪いことではないと思いますが、ちゃんと調べてからの方がいいのになんて思ってしまうこともしばしば(いちいち説明するのも面倒なので流してしまいますが)
すでに興味を持たれていてまだ試したことがないって方にむけて書いた記事だと思ってもらってもらえれば幸いです。
CBDはカンナビジオールという植物ポリフェノールの1つ。麻にはカンナビノイドというポリフェノールが入っており100種類以上ある中の1つの成分となります。
カンナビノイドにはTHCというカンナビノイド成分が入っていますが、これが一般的に言われる麻薬成分と考えてもらって大枠大丈夫かと思います。
THC(テトラヒドロカンナビノール)は主に大麻の葉に含まれる成分です。種子や茎にほとんど含まれていないため、大麻取締法でも除外されています。
CBDは非精神活性化合物(難しいね)なので、簡単に表現すればハイになるとか幻覚を見るみたいなことはなくリラックス効果が期待できると言えると思います。
CBDを摂取することで期待できること

人間の体内にはエンドカンナビノイドシステムという、発達と老化、認知、記憶、免疫調整、感情制御、運動機能、 神経保護とか色々身体機能の調整を行っている機能が元々備わっています。
このエンドカンナビノイドシステムにCBDが働きかけてくれることによって、臨床結果として効果が証明されているものがあります
その中でも、実際にご購入されているお客様たちが効果を期待しているものは睡眠補助や抗ガン、抗炎症、抗不安、抗菌、抗酸化などがあげられます。
具体的に言えば、鬱、癲癇あたりに使用することはよく言われることです。実際に効果が出ているというのもたくさんのニュースなどで見かけると思います。
偏頭痛や生理痛の緩和にも使っているお客様は多いですね。最近ではプロ野球選手がチームで利用し始めたなんてニュースが出ました。コンディショニングの一つとしても注目されているんですね。
Vape屋にCBD?

日本ではVapeショップにCBD製品が置いてあるなんてことも多いと思います。
VapeとCBDに関しては、使い方の相性というところでVape屋さんが取り扱いやすい製品ともいえるかもしれません。
CBD製品として
・ティンクチャーオイル
・食品
・サプリメント
・化粧品
・Vape
など様々な商品があります。元々喫煙経験がある人だとVapeで利用するきっかけとなり流行ってきているのではないかななんて感じます。
始め方!
CBD取り扱いをしている店頭で購入するのがおすすめです。どうやって使用するのが良いか相談に乗ってもらいながら選んでいくのがおすすめです。とりあえず安いから1%くらいのリキッドで試してみよう!っていう方もいらっしゃいました。しかし、うちでは1%程度で実感が持てるほどの効果は期待できないと考えているので店頭では取り扱っていません。(うちは%というよりも、摂取できるmgに拘って仕入れするようにしています)
一般的には濃度の低いものから試して、徐々に自分に合う量を決めるというのが言われている方法だと思います。
が。
完全に私は自分での経験談でお話ししているので、あまり上記には当てはまらない勧め方をしています。
例えばですが、私みたいなおデブちゃんと体重が半分の女性ですと摂取する量が同じでも効果の出方って変わります。要は個人の身体的要素と言えばいいのかわかりませんが、それによって変わります。代謝によっても変わるという話も聞いておりますので、、、。
って言われたら1日どれくらい摂取すりゃいいかわかんねーじゃねーか。ということになりますので、目安をお伝えしようと思います。
15mg〜50mgがいいんじゃないかと(個人的感想)
そこで考えてみましょう。
よく売られている1mlくらいのペンで3%のCBD濃度ということであれば、計算は省きますが約CBD含有量って1000mgのリキッドに30mgのCBDが含まれているということになりますよね?
お!ちょうどええやん!ってなる方、ちょっと待って。
1mlのペンタイプVAPEを1日で全て使い切る人って少ないんじゃないでしょうか??
大体お客様に聞いてみると3日〜1週間くらい。
3日と仮定すると1日あたり10mg。ちょっと足りない?
さらにここで。その10mgって全て体内に取り込めているんでしょうか?
様々な話はありますが、吸入摂取の場合は30%-50%ということが言われています。
50%だとすれば1日5mgの摂取ということになりますね。
あくまでも単純計算ですが、これを考えるとVapeでのCBD利用は効率的だがその分含有量などかなり細かく考えないといけないと思います。
長えよ!と自分自身思い始めたので。。。次項へ。。。
舌下摂取?吸入摂取?
先ほど摂取効率の話をしました。
吸入摂取
舌下摂取
経口摂取
経皮摂取
など様々あるのですが、まず吸入摂取からお話ししていこうと思います。
【吸入摂取】
吸収効率30−50%。効果は数秒〜数十分で現れる。持続時間は1時間程度
【舌下摂取】
舌の裏と呼ばれるやつ。吸収効率10%-30%。効果は15分〜1時間で現れる。持続時間は4時間〜
【経口摂取】
カプセルに入れたり、飲み物に入れたり。吸収効率5%-20%くらい。効果は30分から2時間(カプセルなどであればもっとかかるかも)。4時間から摂取方法により12時間くらい持続すると言われている。
【経皮摂取】
直接皮膚に塗って使用。吸収効率10−50%(全身作用というものではないので要注意)。5時間以上は持つみたいです。
吸収効率考えればVapeとなりやすいですが、効果時間が短いので恒常的にとることをお勧めします。舌下吸収は最初なれないかもしれませんが、味付きのオイルなどを選ぶことで利用しやすくなるのではないかと思います。
経口摂取の場合も、できる限り舌の裏(血管が多い場所)に長い時間ためておくのが良いのではないかと考えています。
使い続ける理由
なんでもそうですが、実感できて初めて使い続けるということがあると思います。私なんかは、自分で大した効かないと思って多量摂取した後に眠さに襲われた状態で運転してしまい見事に車のサイドを削ってしまった(絶対やめましょう)なんてところからCBDに興味が沸き始めました。
子供のアトピーが気になり、これも効くんじゃないかということをチラッと聞き使ってみたら効果は出ています。万能すぎると怪しいというのはよく言われることですが、自分が気になることがCBDで解決できるのではないか?とか特定疾患持っている友達がCBDによって回復できた!なんてことがあれば良いなって思いながら販売しています。
実感が持てるようにご案内できればなーなんて。ただの流行りみたいな感じではなく、必要な人にちゃんと届けられるようにというのが個人的にな気持ちです。
GA○Aみたいな一時的な流行にならないようしっかりと提供していきたいですね。
コメント