どうもひめたそん@himetasonです。
本日は北雲さんにお邪魔しますよ。
最近自分のブログに手をつける暇がねぇ。
ennequadromodsのDART 75Cは僕にとってテクMODの終着点だった
イタリアのナポリに構えるennequadromodsさんのMOD。
imoの人気もあり非常に良いものを作っております。
今回紹介するのはテクニカルMOD。
そして完全に個人的主観になるのですが僕にとって最強であり最高の終着点MODになったわけです。
それはなぜかって?
そんなところを今回はお話しして行こうかなと思います。
素晴らしい完成度と美麗なボディ

いやーもうたまらないですね。
色合いに作りにもう言うことなし。
あぁ今回は主観を多分に含んでいるので悪しからず。
このMODには僕の求めているものが…なんと全て搭載されているのですよ。
それが何かと言いますと…
・ナチュラルウッド
・ホワイトデルリン
・DNA75C
・18650シングルバッテリー
その全てを満たしちゃってるもんだからもう感動すら覚えましたね。
どれかを満たすMODは沢山…でもないですがあります。
でも全てって…本当に神様、いやennequadromods様ありがとうと言いたい。
てんこ盛りなのに超コンパクトボディ

これはPico Xとの大きさ比較です。
小さくないですか?
そして細くないですか?
持ちやすさも満点だし、DNA75Cの基盤って大きくてバッテリーボックスに一部露出しているMODも多いのですが…しっかり収まっているのです!
シビアな部分なので安心感満点ですよね!
アーチがかった背面も持ちやすさ◎。
ただコンパクトさ故にアトマは22mmの小さめが似合うかなと思います。
DNAの説明はそこら中でされているので省きますが75Cなのでパソコンがなくてもある程度は設定できます。
もちろんUSBポートも搭載しているのでパソコンで細かく設定をいじって自分好みにカスタムもできちゃいますよ!
ハイエンド系のDNA搭載機ってポートなくてカスタムできないものが多いじゃないですか。
ennequadromodsさんはそこらへんもわかってらっしゃる。
またファームウェアはクリーンな状態ではなくennequadromodsさんがカスタムしたものでした。
非常に細かく設定がされていて抜かりがなかったです。
まぁ自分好みにカスタムはしちゃいましたがね。
アトマとのフィッティング

と言ってもこれまた個人的名機であるTHEATROを乗せてます。
だって美味しいんだもの。

Taifun GS2を乗せるとこんな感じ。
これも悪くないと思います。
ただTaifunは載せるためのMODがあるのでね…。
他にも22mmのRDAやRDTAなんかもかなりフィットすると思います。
それこそ主観が混じるので所有している人はマイベストセッティングを見つけてみてください。
結論、個人的テクMODのゴール。でも欠点も少々。

ということでね、最高のMODに出会ったわけです。
ただあくまで自分の求めるものが全て揃っていたものでべた褒めでした。
なので欠点も上げていきましょう。
・まず高い
・電池持ちは悪目
・木が薄いので乾燥や過度の湿気などでヒビが入る恐れがある
というところです。
お値段は今北雲に奇跡的に在庫があるのでそちらをご覧あれ。
ね?高いっしょ?でもそれだけの価値があると僕は思いますよ!
他の欠点はメンテと愛で乗り切りましょう。
好きな人はきっと好きなMODのはず!
後、僕が愛してやまないRTAも在庫あります。
どちらも今後出回ることが下手したらない商品なので気になったら即ポチ推薦です!
ということで今回はこの辺で。
ではまた。
Writing by Himetason
コメント